【色分け】
レイヤーをパーツごとに分けて色分け。


各レイヤーの透明ピクセルをロック(赤丸部分)。色が塗られている場所以外はロックがかかって描けなくなります。(がーって塗ってもはみ出さない)
【肌】
肌レイヤーに明るい部部を白で塗ってます。分かりにくいですが…。
今回は男性ですが、女性なら頬を少し赤くしたり唇に色を乗せたりします。

もう1枚レイヤーを追加してクリッピング。下のレイヤーの色が乗っている部分にのみ色が塗れるようになります。(はみ出さない)

クリッピングしたレイヤーに影を塗ります。

ここで全レイヤーの一番上に一枚レイヤーを作り、「加算(発光)」にします。気分で「覆い焼き(発光)」にしたりも。

肌の端っこにハイライトを入れます。女子なら唇の艶なんかもここで。

このレイヤーを各パーツごとに作る方もいると思いますが、私は面倒なのでこの1枚でほぼ全パーツのハイライトや光を入れています。(たまーに分けることも)
【目】
特にレイヤー分けせずに1枚で
暗いところを塗って

上の工程で作った発光レイヤーで光を入れます。

【髪】
髪の部分を選択し、グラデーションでベースの色をのせる。なんとなく光の方向を意識して明るい黄~暗い色へ。

新しいレイヤーを作りクリッピングして影の部分を塗っていきます。
光ってそうな部分を発光レイヤーを使って明るくしたり。

美童の大きさが若干変わってますが気にしないでください(笑)
一番最後の絵は顔の下に影が足りないと思って足してみました。(普通は最初に入れます)